一条保育園のご紹介(特徴やイベントなど)
一条保育園の特徴
「認可外」でも安心して通える保育園です
「認可外(=無認可)」と聞くと、心配になられる方も多いと思います。
でも、「役所が監視しないから質が悪い業者もいるのでは?」と思われている方はご安心ください。
そもそも、「企業主導型保育」とは待機児童解消のため、「子ども子育て支援法改定案」が可決されたことにより導入されたシステムです(2016年 安倍内閣による法案可決)。
ですので「認可外」と言いましても、各自治体(市区町村)を通さないだけで、きちんと内閣府所管の児童育成協会の指導を受け、「児童福祉法」にのっとり保育を行っておりますので、保育所の質は認可保育園と変わらないのです。
また、現在は認可保育園と同様、公的保険にも加入できるようになり、万一のケガの時も認可保育園と同じ補償が受けられます。
だから、一条保育園は認可保育園と同じように安心して通っていただける保育園です。
料金は認可保育園に準じています。
認可保育園に入園するためにはお役所に「保育の必要性」を認められることが必要です。
例えば、低所得、夫婦ともに働いていて、しかもフルタイム、近くに頼る親族がいない、等の条件を満たす家庭でないと、待機児童の多い奈良市では中々保育園に入りづらいのが現状です。
企業主導型保育園のメリットは、そんなお役所の窓口を通さず、企業の判断で直接受け入れができることなのです。
一条保育園では、認可保育園の入園が難しいご家庭を優先していますので、高所得のご家庭でも、空きさえあれば入園できますのでお気軽にご相談下さい。
※保育認定もしくは夫婦ともに就労証明が必要です。
それに、お役所を通さないため、入園手続きに必要な書類も少なく、スピーディに入園できます。料金は認可保育園に準じています!
保育理念
- 姿勢の良い子はまっすぐに育つ
- 姿勢教育、食育で正しい健康習慣を身につける
- 心も体も健やかな、素直でたくましい子
保育方針
- 正しい姿勢で健康な子どもを育てる。
- 人の話をよく聞く子どもに育てる。
- 一人ひとりの個性や思いを尊重し、子どもの主体性を育む。
- 環境や言葉、遊びを通して創造力を豊かにし、表現できる子どもを育む。
保育の特徴
姿勢の教育
同じ建物内にある一条整体院にて整体を受けている保育士と看護師がいますので、姿勢の良い保育者を見て楽しく自然と正しい姿勢が身につきます。親の姿勢を見て子供は育つ為、姿勢矯正の為にミヤトモビル2Fの一条整体院をご利用ください。
給食
古き良き和食を中心とした、小麦、乳成分アレルギーの方も安心な自然栽培野菜(完全無農薬無肥料)の入った給食です。
手作りクリスマスケーキも一条保育園にて小麦粉を使わず米粉を使って作っています。
体調不良児の預かり
看護師が常駐しているため、万一、保育中に体調不良となったお子さまでも適切な判断の上ご連絡します。
病児保育の料金はこちらより確認してください。
年間行事
4月 | 入園式・進級式 |
5月 | 子どもの日の集い |
6月 | 誕生日会 |
7月 | プール開き・七夕 |
8月 | 誕生日会 |
9月 | お楽しみ会(園内開放) |
10月 | お楽しみ会(園内開放) |
11月 | お楽しみ会(園内開放) |
12月 | クリスマス会 |
1月 | お正月遊び |
2月 | 節分 |
3月 | ひなまつり・お別れ会・卒園式 |
・避難訓練、身体測定は毎月行います。
※行事は日々の保育の中で子どもたちが楽しく負担のないよう行います。保護者の方の参加・参観はございません。
利用時間・お休み
利用時間
平日 | 7:30 ~ 18:30 |
---|---|
土曜日 | 7:30 ~ 15:00 |
※延長保育は 500円/10分 の延長保育料金が別途発生します。 |
お休み
日曜・祝日、年末年始(12/29 ~ 1/3)
※上記以外に、台風や地震などの災害時、及び伝染病流行の時、またはその他臨時に休園する場合があります。
クラス構成・職員体制
クラス構成(一般募集人数/定員人数)
たね クラス(0歳児 ※生後6ヶ月~) | 1名/2名 |
---|---|
しんめクラス(1歳児) | 3名/4名 |
ふたばクラス(2歳児) | 2名/6名 |
一時預かり | – |
職員体制
園長 | 1名 |
---|---|
主任保育士 | 1名 |
保育士 | 4名 |
看護師 | 2名 |
栄養士 | 1名 |
調理員 | 1名 |